2024/08/22 01:33

いつもご利用ありがとうございます。

ショップ運営のアクアです。

オタグッズネタを書くと反応が良い気がするのですヨ

雑談で前職の話をする時「どんなものを印刷されていたか?」という話になるんですがね
一番皆さんが興味があるのはやはり『等身大抱き枕カバー』

オタク方面の方はもちろんの事、一般紳士の皆様もやっぱり興味はあるようで割と込み入った話になる事もちらほら
生地素材(光沢、伸縮性、耐擦過性、発色性)、ファスナーの種類などなど
抱き枕カバーもこだわるとキリがない沼な世界のグッズですからねぇ・・・
まぁ機会ありましたらお話しましょうw

サテ・・・
引き続きバッテリーの基礎豆知識をお伝えさせていただきますネ

トラックドライバーの方は知っている方がほとんどだと思いますが
車両に取り付ける電装備に『12V用』とか『24V用』とかの表記を見たことはありませんか?

一般的に車両に取り付けるバッテリーは普通車であろうとアイドリングストップ車ハイブリッド車
などの専用バッテリーであろうとも12Vのバッテリーを使用しています。

24Vと記載あるものは12Vのバッテリーを直列に繋いである状態のものを指します。


電装によっては12V専用、もしくは24V専用というものがありますので
特にトラックに装着しようと考えて購入する際には十分注意して検討してくださいネ

ちょっと分からないゾ!っという方は
トラックは荷台の下にバッテリーが搭載されている事が多いので一度荷台下を見てみてください
2個付いている車両は24V、1個取り付けてあるのは12Vになります。


また24V搭載(12Vを2個付ける)にする場合『同じものを付けた方が良いですか?』という質問が割と多く寄せられます。

結論から言うと

『同じもの(メーカーや年式も極力近いもの)を2個付けた方がバラバラのメーカーのものを付けるよりバッテリー劣化が起こりにくくなります』


というのも新品の状態であっても実はメーカーやシリーズによっては同じサイズ型番でもバッテリーの品質が異なっています。

性能差があると劣化の早いバッテリーに更に大きな負荷がかかっていく為
片方だけが劣化が早いという状況になりやすいようです。


ただし、とりあえずエンジンをかけたいといった使い方の場合は、メーカーなど揃えなくても全く問題なく動作しますので
そのあたりは気にしなくても問題ありませんヨ

今回は24Vバッテリーの豆知識についてのお話でした

※余談
世の中には1個のバッテリーで24V仕様になっているバッテリーも存在しますが
サイズが大きくなり特殊車両用などになります